Soviet conquest of space 極秘有人月旅行計画(1964~1974)
ソ連 極秘有人月旅行計画(1964~1974)
更新履歴
ソ連崩壊直前になって明らかになったことですが、実はソ連にも、有人月旅行計画が存在していました。それは、アポロ計画のスタートより3年以上遅れた、1964年8月3日から開始され、1974年6月23日に正式に中止されるまでの約10年間継続しました。その有人月旅行計画に用いられる予定だった宇宙船は、現在ISSとの往復に用いられているソユーズ宇宙船でした。 ソユーズ宇宙船は、元々は有人月旅行を目的として開発・実用化されたものです。
アメリカのアポロ計画と、ソ連のソユーズ有人月旅行計画との大きな違いは、三つあります。
第一に、手動操縦のアポロ宇宙船に対して、月旅行用ソユーズは、無人全自動操縦が可能なことです。
第二に、ソ連の有人月旅行計画は、「有人月接近飛行」(月の裏側を廻って帰還する)と「有人月面着陸」の二つのプロジェクトが並行して進められ、それぞれ異なったロケットと宇宙船が準備されていたことです。
第三に、これがもっとも重要なのですが、ソ連の有人月旅行計画は、いずれも、アメリカより先んずることにこだわる事をせず、 最重要課題が「安全かつ着実に遂行すること」だった事です。
ソ連の有人月旅行計画が正式にスタートしてまもない1964年末、ソ連宇宙技術陣は、アメリカのアポロ月面着陸を(アポロ1号の事故が無かった当時)、順調に進めば1968年と予想する一方、自国が有人月面着陸を遂行できるのは、スタートがアポロより3年遅れなので、1970年末になるだろうと予測していました。つまり、 先を争っていませんでした。
それに対し、ソユーズ月接近飛行計画は、有人月面着陸やアポロ8号の月周回に比べれば、ずっと単純かつ安全で、アポロ8号よりもはるかに周到に準備されていました。月接近飛行用ソユーズ宇宙船は、自動操縦により、人間の代わりに生物を搭載し、1968年4月、9月、11月、と、月の裏側ないしはそれと同じ高度まで達し、地球に帰還しました。つまり、 有人月旅行のシステムは、アポロよりずっと早く完成していたのです。
このように、ソ連は、有人月面着陸に関してはアメリカに先んじる可能性は全く無い一方、月接近飛行に関しては、十二分に先んじる可能性がありました。
にもかかわらず、有人飛行は決行されませんでした。その理由は、下層のコンテンツを見てのお楽しみ。
また有人月面着陸は、ソ連がアポロ有人月面着陸を無謀で危険と非難した後も、1975年の月面着陸を目指して、1974年6月23日の政府命令で正式に中止されるまで継続されました。その時点で、複数の月周回母船・有人月面着陸船・新型の超大型ロケットが完成していたにも関わらず、です。計画が継続した理由、および、準備が整っていたにも関わらず実行直前に中止された理由は、下層コンテンツを見てのお楽しみ。
ソ連 極秘有人月旅行計画 再現ドラマ
(もし有人飛行を決行していたら… という、パラパラ漫画形式)
ソユーズOK計画 (一時閉鎖中) (地球周回軌道上月飛行士訓練) |
ソユーズL1計画 (有人月接近飛行計画) |
ソユーズL3計画 (有人月面着陸) |