更新履歴

2008.07.02
8章 ブラン 将来の運用計画 別ページとして追加
2008.05.20
ブラン緊急時安全対策 追加 (上から5分の4当たり)
2005.03.01
初版アップ

 

 

 (イントロダクション)

 1988年11月。私は当時高校1年生でした。地元青森県津軽平野は、初雪が降る頃でした。

 

 その年に1面が白黒からカラー印刷になったばかりの地元ローカル新聞の一面トップに(確か夕刊だった気がするが)、「ソ連 スペースシャトル打ち上げ 」という大きな見出しとともに、上の写真が大きく乗せられていました。

 私は、突然のソ連版スペースシャトル登場にド肝を抜かれました。次に思ったのは「カッコイイ!!文句なしにカッコイイ!!」 さらに「こんな超巨大プロジェクトを完全な国家機密でやってのけたソ連ってすげえ!!」と、鳥肌が止まりませんでした。

 

 私は子供の頃から宇宙開発マニアで、大人向けの宇宙開発関連の書籍を(立ち読みですが)読み漁っていました。当時の米ソ冷戦状況下では、ソ連のアメリカのスペースシャトルに対するコメントは、常に辛辣でした。

 1981年にアメリカがスペースシャトルの運用を始めると、ソ連は「スペースシャトルの目的は、対ソ連衛星迎撃機。宇宙空間の平和利用の原則に反する。即刻計画の破棄を求める」とコメントし、「シャトル計画破棄の代わりに自国の「キラー衛星」を廃止する」とコメントしたほどでした。スペースシャトルの運用が軌道に乗ると、「たかだか2週間程度しか宇宙空間に滞在できないスペースシャトルで宇宙実験をするよりも、わが国のように、宇宙ステーションに長期滞在をするほうが安全で経済的」と、自国のサリュート宇宙ステーション-ソユーズシステムの優位性を強調しました。また、1985年のチャレンジャー爆発事故が起きると、「スペースシャトルは緊急脱出装置が無い人命軽視の宇宙船。その点、わが国のソユーズ宇宙船は打ち上げのどの段階からでも緊急脱出できる。また、使い捨て宇宙機を大量生産するほうが安価である。我々はこの方針を堅持する」とコメントしました。

 よって、私にとってブランの突然の登場は、まさに驚きでした。

 

 「打ち上げるまでは完全に国家機密で、打ち上げに成功して初めて公式発表する」は、スプートニク打ち上げ以来続くソ連宇宙開発の長年の伝統です。人類初の宇宙飛行、同・宇宙遊泳、初の月面写真電送(ルナ9号)、…等等、「計画が成功して初めて成果を発表する、世界初の○○」は、世界中の人々に強烈なインパクトを与え続け、特にアポロ11号月面着陸までは、ソ連>アメリカ の印象を与えてきたそうです。しかし1973年生まれの僕にとっては、それらは私が生まれる前の出来事でした。私にとっては、ブランが初めての「書籍類で昔から知っていた、あの『突然発表インパクト強烈ソ連式宇宙開発』」でした。

 

 ここで、私を含めて多くの人が「ソ連は、何のためにブランを開発したのだ?」と疑問に思いました。

 アメリカのスペースシャトルは、外部燃料タンク以外すべてを再利用する事によって、打ち上げコストが従来の使い捨てロケットより数分の1に下がる、というのが大義名分でした。ところが、ソ連版スペースシャトルは、再利用されるのはブランのみで、巨大なエネルギアロケットは使い捨てです。少なくとも、経済性の追求から生まれた打ち上げシステムではなさそう。

 

 ソ連は、エネルギア-ブランを、これからどのように運用していくのか?? 私は興味津々となり、二度目の打ち上げを待ち続けました。

 

 しかし1991年にソ連が崩壊し、財政難からブランは二度と宇宙を飛ぶことがありませんでした。それとともに、人々の記憶からも、ソ連がスペースシャトルを実用化したという事も忘れ去られました。

 

 わりと最近明らかになったことですが、有翼再使用型有人宇宙船は、有人火星旅行計画と並んで、1950年代から開発が続けられてきたもうひとつの「ソ連宇宙開発の裏のメインテーマ」であったのです。

 

 左の写真を見てください。1968年3月に飛行機事故で死亡したユーリー・ガガーリン宇宙飛行士(左下)と、アメリカのスペースシャトルやソ連のブランとほぼ同じ形状のスケールモデルが写っています。アメリカでスペースシャトルの構想が浮上したのが1970年、開発開始が1973年です。この写真は、ソ連では、アメリカにスペースシャトルのスの字も無い時代から、現在のスペースシャトルやブランとほぼ同じ有翼再利用型宇宙船の開発を本格的に行っていた証拠です。

 ブランが打ち上げに成功すると、アメリカは真っ先に「ブランはわが国のスペースシャトルの技術を盗んで作ったコピー品だ」とキャンペーンを張りましたが、それに対してソ連は「理想的な形状を追求した結果、似た形になっただけだ。ジャンボジェット機だって、どこの国のどこのメーカーが作っても、結局殆ど似たような形になるじゃないか」と反論しました。左の写真の存在からして、このソ連の主張は真実でしょう。

 このページでは、 有人火星旅行計画  と並んでソ連宇宙開発のメインテーマである、有翼再使用宇宙船「MKS」の開発経緯と、幻の運用目的について触れます。

 

 

 

 

有翼再使用宇宙船「MKS」(ブラン)開発経緯