Soviet conquest of space ソ連 ソユーズ有人月接近飛行計画(1968)再現ドラマパラパラ漫画再現ドラマパラパラ漫画
実は、下のアニメのように、レオノフ・マカロフ飛行士は、カプセルがパラシュートを放り投げた直後、警告ランプを見てオルラン宇宙服を着たままカプセルから脱出していました。オルラン宇宙服は月面着陸用であるため背中に独立した生命維持装置を備えており、大気圏再突入直前に、このような事態に備えて、配管や接続をカプセルの生命維持装置から切り離していつでも飛び降りれるようにしていたのです。
1968年11月18日。
こうして、レオノフ、マカロフ飛行士は、「世界初の有人月旅行」を達成しました。
この飛行は、ボスホート2号の時と同様、危機の連続でしたが、ボスホート2号同様、全て切り抜けました。そしてボスホート2号同様、世界には起こったトラブルを一切公表せず、すべて順調だったかのような印象を与え、真実はソ連崩壊後に明らかになるでしょう。
なおロディナ有人月接近飛行は、、打ち上げから月へ接近して打ち上げ施設の近傍に着陸するまで、飛行士たちは操縦桿に指一本触れない、最初から最後まで完全自動操縦で行われました。
さて、今までのパラパラ漫画「ゾンド6号に人が乗っていたら」でしたが、実際のゾンド6号はカプセルが秒速数十メートルでクラッシュしたため、自動撮影したフィルムのうち、かなりの割合がダメになったようです。公表されている写真は極僅かで、しかも以下のような画質の悪さです。
まるで念写です。
人が乗っていた場合、これを誇らしげに発表するかといえば、しないでしょう。ムービーフィルムもパーでしょう。
よって、世界初の有人月旅行宇宙船ロディナ、成功するも、写真もムービーフィルムもテレビ中継も、ビジュアル的な発表は、一切、なし!!
ソ連が発表するのは、地球の出を見たときの、雑音交じりのロマンティックなコメントのみ!
しかし考えてみれば、ガガーリンが初の宇宙飛行に成功したときも、「地球は青かった」という言葉は有名になっても、青い地球の写真やムービーは発表されなかった(安全に帰還することのみを優先していたのでそもそも映像機器は搭載していなかった)。しかしむしろ人々は、その単純ながらもインパクト強烈な短いガガーリンの言葉から、それはそれは青く美しい地球の姿を、空想して空想して空想しまくったのではないでしょうか。少なくとも、昭和25年生まれの私の母親はそうでした。
そして、この「僅かな情報から、空想を無限に自由に膨らませる」こそが、「夢」であると、管理人は考えます。情報量が少ない、つまり、自分自身の空想の余地が大きければ大きいほど、それは夢が膨らむ。
人類初の月旅行の成果が、ロマンティックなコメントのみ、写真も動画も無し!
空想が入り込む余地、無限大!
レオノフがボスホート2号で人類初の宇宙遊泳に成功したときも、不鮮明な白黒テレビ画像しか発表されなかったため、アメリカのマスコミは悪い方向に空想力を膨らませ「あのテレビ映像は、地上で撮影した偽物に違いない」と言ったそうです。当時はこの考えが本当にまかり通り、一時期、ギネスブックの「世界初の宇宙遊泳」はアメリカのホワイト宇宙飛行士と書かれていたそうです。
レオノフ・マカロフ飛行士の月旅行後、帝国主義者アメリカ人も、極端な情報量の少なさから、悪い方向に空想を無限大に膨らませました。
「人類初の月旅行だというのに、写真もムービーもテレビ画像も、何も無発表、コメントだけなんて道理があるわけがない。ロディナは実は、ゾンド4号・5号同様の無人探査機で、傍受できた音声は、あれはテープレコーダーか、地球から送った音声を送り返してるだけだろう(ゾンド5号は実際、通信テストとしてその方法を実施し、傍受していたジョドレルバンク天文台を一瞬ぎょっとさせた)」
しかしソ連は、カプセルがクラッシュしたためにムービーや写真がパーになったことは、発表しないでしょう。ハイゲインアンテナ展開失敗も。よってアメリカの捏造論は事実であるかのように世界中の人々に思われるでしょう。無理もありません。
さて。ソユーズL1計画は、合計3回の有人月接近飛行を予定していました。予定されていた飛行士は、
〇ミッション2 ブイコフスキー、ルカヴィシニコフ
〇ミッション3 ポポヴィッチ、セヴァスチャノフ
結果的に無人で打ち上げられゾンド6号と命名された、このソユーズL1宇宙船が帰還した時点で、既にあと4機のソユーズL1宇宙船が用意されていました。
しかし、前述のように、徹底した安全第一主義のソ連のこと、ここまでトラブルを起こせば 12月8日~10日のランチウィンドウでも再び有人月接近飛行を試みると言うことは無いでしょう。
それから一ヵ月後のクリスマス。アメリカのアポロ8号は、月を10周して無事帰還します。その後に、技術的にずっと単純な月接近飛行をリスクを冒してまで二回も実施する必要性は無いので、ミッション2以降は中止されたでしょう。そして、ソ連版有人月面着陸計画「ソユーズL3」は、結果として1974年にキャンセルされます。ゆえに、ロディナ1号が、ソ連最初にして最後の有人月旅行となったでしょう。
なのに、写真・映像が皆無。
というわけで、今回のパラパラ漫画「ソユーズL1有人飛行の条件が、「ドレスリハーサル4回成功ではなく、2回成功だったら?=ゾンド6号に人が乗っていたら?」でしたが、その場合、成功するも、映像・写真無しで、少年少女は、地球の出を空想し、反ソ的な人々は、事故が起こったに違いないとか、全てはでっち上げあげとか、親ソ的な人は、ソ連はそんな嘘をつくわけがないとか。その両者意地になった議論はソ連崩壊まで続いていたでしょう。そういえば、アダムスキーもそうでしたね。金星人や土星人と一緒に月の裏側に行って、そこには都市と植物帯があったとか、詳細に公演や書籍で語って信者の夢を膨らませ。こないだ土星に会議に行ったとき、カメラで土星の素晴らしい都市を撮りまくってきたけど、うっかりカメラのフタを開けてフィルムを感光させちゃったとかなんとか。でもアダムスキー信者は、物証が無くても土星や月の裏側に行ったと熱狂的に信じ、著書は売れに売れ、講演会にひっぱりだこ。一方、非UFO信者はアダムスキーを奇人変人扱いし。レオノフ氏も、世界中で月旅行体験を講演して周るでしょうが、また、元々画家志望だったので、景色を想起して絵を描くでしょうが、レオノフ・マカロフは本当に月旅行してきたのかどうか、アダムスキー並みに感情的な賛否両論になったりして。素晴らしすぎます。