1968年11月18日。地球再突入当日。

 グリニッジ標準時16:20。地上の管制基地では、ロディナ宇宙船が、まったく正確な軌道で再突入コースに侵入していることを確認しました。

 このとき、カプセルの気圧は25ミリバールまで低下していました。

 

 カプセルは、南極上空の高層大気をかすめ、スラスターで姿勢を制御することによって揚力を調節し、いったん大気圏外に跳ね飛ばされます。二人の飛行士は、地球周回軌道上からの帰還の最のG(4G程度)に比べれば、ずっとずっとソフトなGを感じます。また、カプセル内の空気は殆ど抜けているので、激しく聞こえるはずの音響も殆ど聞こえず、背中に振動を感じる程度です。そして大気圏外に跳ね飛ばされた後は、ふたたび無重力となり、飛行士たちは、ここは窓の景色からインド洋上空の宇宙空間であり、水きり飛行が成功したとわかります。

 

 

 インド洋に配置されていたトラッキング船「コマロフ」は、ロディナカプセルをレーダーで捕らえ、船のコンピューターで軌道を計算しました。結果、バイコヌール基地から1800kmずれた位置に着陸すると計算され、現場はあわただしくなります。


 しかしそれは算出ミスで、実際はまさに正確な軌道をたどっていました。

 

 アフガニスタンとの国境にあるレーダーは、カプセルを捉えました。しかし、カプセルのトランスポンダー(電波信号を受けて、それを送り返す装置)が動かなかったため、正確な着陸ポイントを予想することは不可能でした。

 

 いったいどこに着陸するのか??

 

 そして、ウクライナのキエフと、カスピ海沿岸のバクーの地上基地では、ロディナのカプセルのパラシュートが開いたことを知らせる電波をキャッチしました。

 

しかし、

 

その電波は1~2秒で、ブツリと途絶え、それきり信号が途絶えました。

 

 カプセルは爆発したのか?していなかったら、どこに着陸したのか???

 

 誰にもわからない!

 

 50機の飛行機と12機のヘリコプターが、いっせいにカプセルの捜索に出かけました。

 

 翌朝6:35、ミグ4が、バイコヌール宇宙基地から70km離れた位置に、単体のパラシュートを見つけました。

 

 パラシュート展開と同時に電波ブツ切れ、見つかったのはパラシュート単体…

 

 やはり予想通り、減圧により軟着陸装置が不調となり、カプセルはパラシュートを放り投げた(着地と同時にパラシュートを切り離す予定だった。そうしないと、強風時、着陸後にずるずると引きずられ続けるので)。となると、カプセルは地上に激突したのは確実。

 

 ソユーズ1号の悲劇、またもやか…

 

 そして12:00。パラシュート発見現場から3km離れたところに、クラッシュしたカプセルを発見したとの情報。

(ここまでは、ゾンド6号であった実話そのもの)

 

ああ…