ソ連 超大型ロケット「エネルギア」

 

更新履歴

2009.05.31
初版アップ

 

 

 (イントロダクション)

 エネルギアロケットは、低軌道打ち上げ能力100トンと言われている、ソ連の使い捨てロケットです。ロケット単体は、1987年5月にポリウスを打ち上げて初の打ち上げに成功しましたが、一般には、1988年11月に無人で地球を二周したソ連版スペースシャトル「ブラン」の打ち上げロケットとして有名です。

 

 その後のペレストロイカに伴うソ連経済の混乱、そして国家の崩壊により、ブランもエネルギアも二度と飛ぶことは無く、1993年のエリツィン大統領の命令により正式に中止されました。ブランは多くの人にとって「いったい何の目的で作ったんだ?」と不思議がられてきました。私の調査によると、現在公開されている範囲では、 ブランの民生目的の飛行予定  が年間2回と余りにも少ないため、ブランは明らかに、軍事目的で開発されたと私は推測しています。

 

 さて。ソ連版スペースシャトル「ブラン」は、その存在は、特に宇宙開発好きでない人にも知られています。また、いくぶんでも詳しい人なら、ブランを宇宙へ運んだロケット「エネルギア」が使い捨てであること、および、エネルギアロケットはブランの代わりに100トンの荷物を宇宙に運べることを知っているでしょう。多くの人は、エネルギア貨物バージョンの、下のポンチ絵を見たことがあるでしょう。

 

 

 貨物を、ロケット先端ではなく脇に抱えて運ぶとは、なんと味わい深い。しかし、誰もが以下の疑問を持ったのではないでしょうか?

 

 「エネルギア単体で、100トンの衛星って、どんなブツを運ぶ予定だったの??」

 

 私は、HPにアクセス解析をつけていて、どんなキーワードやリンク先から私のHPにたどり着いたかがわかる仕組みになっています。検索キーワードは、ここ1年は「ポリウス」がトップで、リンク元は、意外にもWikipediaの「エネルギア」の「外部リンク」です。1987年と88年に二度しか打ち上げられず、しかももう21年も経っているのに… エネルギアロケットは今も、人々の記憶に残り、また、ミステリアスな存在なのでしょう。

 

 実はエネルギアロケットは、ソ連が崩壊していなければ、おおむね2000年以降は、民生目的だけで年間20~30機の需要が見込まれており、エネルギアロケットでないと決して勤まらないプロジェクトが多数準備されていたのです。それは、ソ連の国益ではなく、人類全体の福祉に貢献するプロジェクトが多く占めていました。 ソ連有人火星旅行計画コンテンツ  に示したとおり、5機のエネルギアロケットの打ち上げ・自動ドッキングによる組み立てにより、2001年には有人火星旅行に旅立つ予定でした。

 

 エネルギアロケット貨物バージョンを利用したプロジェクトは、地球の1/6を占めるソ連ならではの雄大な発想ばかりです。この巨大なエネルギアロケットを、初打ち上げまで国家機密で開発したことも考えると、H2B打ち上げにちょっと手間取ったりしただけで税金の無駄遣いとされてしまう日本との、国民性を感じるでしょう。

 

 

超大型ロケット「エネルギア」開発経緯および将来の運用計画