Soviet conquest of space ソ連極秘有人月面着陸計画「ソユーズL3」(1964~1974)
1975年3月(X+4)日。
有人のソユーズL3複合体は、 ブロックDの噴射により、高度175kmの月周回円軌道に入りました。一日間、月を周回し続け、5周目で、ブロックDの噴射により、近地点40km・遠地点175kmの楕円軌道に軌道変更を行います(このプロセスは、アポロ計画と正反対。アポロは、はじめ楕円軌道で進入し、後に真円軌道に軌道変更を行う)。月周回飛行の間、飛行士たちは、 ソユーズLOK母船やLK月着陸船の最終チェックを行います。
なお、この軌道変更や軌道修正などのプロセスは、すべて人の手を介さない完全自動操縦です。
「基本的に全自動操縦で、人間が操縦桿を握るのは緊急時のみ」というシステムは、今日の大型旅客機と同じシステムです。よって、ソユーズL3の全自動操縦システムは、すべてが手動操縦のアポロよりも設計思想が進歩的だと私は思います。
ついでに、さっきも出した、1970年以降のルナ探査機「Ye-8」の着陸地点の月面地図を載せます。バイコヌール宇宙基地の緯度が北緯51.7度なので、ソユーズL3複合体の月周回軌道角度も、おそらく51.7度に近いものでしょう。そう考えると、なるほど、ルナ15号着陸点からルナ23号着陸地点まで、おおむね50度ほどの角度で着陸地点が細長く連続している。ソ連の有人月面着陸は、ちょうど左写真の赤丸が集中しているあたりを予定していたんでしょう。
月面着陸予定が1975年で計画が中止されたのが1974年6月23日なのだから、この時点で既に有人月面着陸地点が具体的に決まっていたと思うんですが。2005年5月31日の時点では、それに関する情報はまだ公開(漏洩)されていないようです。