ソユーズLOK(ソ連版有人月面着陸 月周回母船)
更新履歴
(イントロダクション)
「ソユーズLOK」は、ソ連版有人月面着陸計画「ソユーズL3計画」において、月周回母船の役割を果たすべく建造された宇宙船です。
ソユーズOK(地球周回用。ソユーズ1~9号)、ソユーズL1(有人月接近飛行)に次ぐ、ソユーズ艦隊の最高峰です。
1964年8月、ソ連も有人月面着陸を実行することを政府が正式に承認しました。その時点で1968年の着陸を目標としましたが、すぐに1970年第四4半期と目標を改めました。アメリカのアポロ計画が1960年代中を目標としていたので、ソ連の有人月面着陸は、アメリカと先を争っていたわけではありません。
ソ連が目標としていたことは「安全に」飛行士を着陸させて地球に戻すことです。
また、後発であることから、アポロよりずっと優れた機能を持っていました。それは 完全無人自動操縦が可能なこと
です。
それは、有人月面着陸船「LK」も同様です。
このため、ソ連は、有人月面着陸を行う前に、ソユーズLOKの2~3回程度の無人自動操縦月周回、2~3回の有人自動操縦月周回、そして一回の無人自動操縦ドレスリハーサル(月面着陸と地球帰還を含む)を予定していました。それに対してアポロ宇宙船は、ドッキング、軌道修正、軌道離脱など、動作の全てを人間が操縦桿を握って行っていました。アポロは、ナビゲーションに必要不可欠な自身の位置確認も、人間が望遠鏡で星を覗き、その角度を秒単位まで計測するというものでした。
ソ連が、地球から38万キロも離れた月重力圏内での自動操縦・自動ドッキングを実現可能にしたのにはわけがあります。それはコンピューターと数学です。
ソユーズLOKは、デジタルコンピューターを搭載していました。ソ連のコンピューター技術は、一般には西側より劣っていたと見られています。しかしながら数学に関しては、ソ連は非常に進歩していました。ソ連が無人自動操縦による全自動ドッキングを成し遂げたのは、1967年のコスモス186号と188号ですが(正体はソユーズOK)、同じ全自動ドッキングを次に成し遂げたのは、1998年の日本の「おりひめ」「ひこぼし」であって、アメリカはまだ実用化していません。
またソユーズLOKは、手動操縦も可能でした。全自動操縦に不調をきたしたときのみ、手動操縦を行うというものです。
最近知って驚いたのは、意外と多くのソユーズLOKが完成していたことです。
ソ連有人月旅行計画が1964年8月に承認されてから、16機のソユーズLOKが製作にとりかかられ、7機が完全に完成したそうです。
どうやら完成したLOKと思われる写真を、何年か前に前に発見しました。
この写りの悪さとアングルの悪さ、かなりオカルト風味というか、地下の秘密基地から命からがら脱出した亡命科学者が持ち込んだ写真風というか(その後その博士が変死したりして)。この写真を発見したあと、この英語サイトの主に転用願い出したら黙殺された上にまもなくページ自体が消滅していました。電磁波で暗殺されたのだろうか?よって命がけで無断転載です。私も変死するかも?
部分的に完成したもののうち4機は、 http://www.astronautix.com/craft/soy7klok.htm で見ることが出来ます。
以下にソユーズLOKの詳細を、レンダリング画像とともに。
前方に付属したドッキング装置。軽量化のため、地球周回用ソユーズに比べて簡単で軽量なものとなっています。頂上部の4本の針が、LK月着陸船の頂部にある、蜂の巣状の穴が開いた直系1mの円盤に突き刺さってドッキングをします。
軌道変更・修正装置は、月へ向かう途中と、月周回軌道上での軌道変更時に用います。
コーン状の本体に、6つの球形燃料タンクがめり込んでおり、そこから、二つのスラスターが一組となった4つのスラスタークラスターに燃料を供給します。パイプ状のスラスターは、前進と後退用、横向きのは首振り用です。あと、資料が無かったのでモデルに組み込めませんでしたが、ロール用のエンジンも4つあるそうです。よって前方には、前進後退・首振り・ロール用で合計24機のスラスターがあります
居住モジュール。地球周回用ソユーズに比べると、自動写真撮影用や月面観察用の窓が多いことが特徴です。
また、手動ドッキングの際は、帰還船から潜望鏡で前方を見る地球周回用ソユーズと異なり、ソユーズLOKの場合は、軌道船に、月着陸船を直接目視するための大きなキューポラ窓が付けられていました。そして、全自動ドッキングや、手動ドッキングの際の手助けになる装置として、当時は高度な国家機密であったレーザー光学装置が搭載されていました。この時代にレーザーによる自動ドッキング装置…開発したのは、レーザー兵器も開発したNPOアストロフィジカだそうです。
帰還モジュール。
地球周回用ソユーズの場合なら予備パラシュートが備え付けてある部分が、代わりに、外部(宇宙空間や大気圏)へ直接出入りできるハッチとなっていました。
何?非常用パラシュートが無い?と驚いたらどんでん返しがあります。
機械船。カタツムリの目玉のように飛び出ているのは、船体を上下左右に移動させるスラスターです。
機械船には、LOKだけでなくソユーズL3複合体全てを総合的に管理するデジタルコンピューターが搭載されていました。白いヒラヒラは、ラジエーターだそうで、宇宙空間に出た後展開するそうです。
エンジンは、大きいのが2つ。他の小さな二つは、ソユーズL1と共通だそうです。
またスカートの中には、燃料電池のための液体酸素と液体水素のタンクが装備されています。生成された水は、飛行士の飲料水に利用されます。
と、今回の三次元モデル化はディテールに凝ってみました。
お約束の擬人化ですが、下は、乙女チックに見えません?
いまいちひらめかないっすね。
では最後に、三次元アニメをどうぞ。
ソユーズLOKアニメ 4.14MB wmv形式